2025年05月01日
HOME > ブログ:エルデザインの窓 | エルデザインの日常
エルデザインブログのカテゴリーを選んでください。※クリックで開閉します
エルデザインの日常
総数113件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 →次の10件へ
GW休暇のご案内
3月の男前くん
2025年03月06日
こんにちは ( ^ω^ )
エルデザイン広報のながちゃんです!

ふわり春あかり 白壁の町
倉敷に春の訪れをつげる夜のイベント「倉敷春宵あかり」。
倉敷美観地区一帯をやさしくあたたかなあかりで演出し、
皆様に春の宵をお楽しみいただくイベントが今年も開催されます。
開催期間:2025年3月30日(日)まで開催 ※小雨決行
開催時間:18:00〜21:00
開催場所:倉敷美観地区一帯
主催:倉敷春宵あかり実行委員会 TEL.086-421-0224
倉敷市/岡山県/倉敷商工会議所/(公社)倉敷青年会議所/
(公社)倉敷観光コンベンションビューロー/OHK岡山放送
後援:西日本旅客鉄道株式会社岡山支社/山陽新聞社/産経新聞社
協力:倉敷芸術科学大学メディア映像学科/倉敷まちづくり株式会社/
晴れの国岡山農業協同組合/倉敷光作所/くらしき宵待ちGARDEN/
倉敷アイビースクエア/株式会社三楽/倉敷東小学校/倉敷本通り商店街桔梗の会/
倉敷市立美術館/キャンドルフェアリー/きび美ミュージアム/本町のきしたバル



地元、倉敷の素敵な観光地へ出掛けるのも良いモノですよ
エルデザイン広報担当ながちゃんでした( ^ω^ )
2月の男前くん
2025年02月06日
こんにちは ( ^ω^ )
エルデザイン広報のながちゃんです!

2月といえば「バレンタインデー」が有名ですが
皆さんはバレンターインデーの事を詳しく知っていますか?
バレンタインデーの起源は、3世紀のローマに実在した
「聖バレンタイン(Saint Valentine)」に由来しています。
当時のローマ皇帝クラウディウス2世は、
兵士たちが結婚すると士気が下がるとして、結婚を禁止していました。
ヴァレンティヌスは、皇帝の命令に背き、
秘密裏に若い兵士たちの結婚を執り行っていました。
ヴァレンティヌスは愛の尊さを説き皇帝に抵抗したため、
2月14日に処刑されてしまいました。
後世の人々は、ヴァレンチノ司祭の勇気ある行動を讃え、
彼を愛の守護聖神「聖バレンタイン」としてまつるようになりました。
バレンタインデーは、聖人の死を悼む日でした。
バレンタインデーの贈り物の定番がチョコレートなのは日本独自の文化です。
海外でもチョコを贈るケースはありますが、
メッセージカードや花束など、思い思いの贈り物を恋人や家族、友人たちに贈ります。
日本にバレンタインデーの文化が登場したのは、20世紀のこととされています。
当時はバレンタイン文化を取り入れて販促行事とするのがメインでした。
また、当初の贈り物は化粧品や衣料が定番で、
女性から男性に贈るだけでなく、家族や友人間でのプレゼント交換が勧められていたそうです。
日本でチョコレートを女性から男性に贈る文化が定着した理由には諸説ありますが、
チョコレート会社の広告が始まりとされています。
当時のチョコレート会社がバレンタイン商戦でキャンペーンを展開したことから、
「女性が好きな男性にチョコレートを贈って告白する日」として、
バレンタインデーが浸透していったのです。
現在では、恋人にチョコを渡すだけでなく、友チョコや義理チョコをはじめ、
世話チョコや自分チョコなど、楽しみ方が多様化しているのも特徴です。
いかがでしたか?由来は1人のキリスト教の司祭の勇気ある行動を称えたモノ。
今のチョコレートを渡す甘い日とはかなり違いますね。
さて、皆さんの今年のバレンタインデーはどうされますか?
「告白する男性はいますか?」
勇気を振り絞って告白してみませんか?
エルデザイン広報担当ながちゃんでした( ^ω^ )
2月のお花
2025年02月03日
こんにちは!!エルデザイン広報のながちゃんです( ´∀`)♪
さて本日は毎月恒例、今月のお花紹介です!
倉敷市美和にあるY'sフラワーさんが、お花の定期便で毎週エルデザインに届けてくださいます!

全体的に、春のような明るくポップな色合いで癒されますね。
フリルのような、ふわふわとした印象のお花はスイートピー。
花言葉は「蝶のように飛翔する」「門出」「優しい思い出」「永遠の喜び」です。
愛らしいピンクのチューリップは、「愛の芽生え」「誠実な愛」などの花言葉があります。
まだまだ寒い日が続きますが、お花で一足早い春を感じるのもいいですね(*^◯^*)♡
以上エルデザイン広報のながちゃんがお届けしました!!
来月のお花紹介もお楽しみに♪
1月の男前くん
2025年01月09日
こんにちは ( ^ω^ )
エルデザイン広報のながちゃんです!

1995年1月17日の「阪神・淡路大震災」から30年。
また、南海トラフ地震については、
太平洋沿岸の広い地域に10mを超える大津波が来襲、最大震度は7とされていて、地震の30年以内の発生確率が70〜80%(2020年1月24日時点)とされています。
ちなみに倉敷市全体で震度6強の地震が発生すると想定されています。
地震発生後、津波の第一波は約2時間50分前後で岡山市沿岸に到達すると想定。その際の最大津波高は約2.6m(南区)、平均津波高は約2m程度。
地震への備えは大丈夫ですか?
身の安全の備え
家具類の転倒・落下・移動防止対策をしておこう
●けがの防止や避難に支障のないように家具を配置しておく。
●家具やテレビ、パソコンなどを固定し、転倒・落下・移動防止措置をしておく。
家具類の転倒・落下・移動防止方法
転倒・落下・移動防止のポイント
●転倒防止金具などで固定し、倒れにくくしておく。
●サイドボード、食器戸棚、窓などのガラスが飛散しないようにしておく。
●本棚や茶ダンスなどは、重い物を下の方に収納し、重心を低くする。
●棚やタンスなどの高いところに危険な物を戴せて置かない。
●食器棚などに収納されているガラス製品(ビン類など)が転倒したり、すべり出さないようにしておく。
具体的な固定方法
●二段重ねの家具類は、上下を平型金具などで固定する。
●柱、壁体に固定する場合は、L型金具とモクネジで家具の上部を固定する。
●ガラスには、ガラス飛散防止フィルムを張る。
●吊り戸棚などの開き扉は、掛金などにより扉が開かないようにする。
●食器棚のガラス製品(ビン類など)が、転倒したりすべり出さないよう防止枠を設ける。
けがの防止対策をしておこう
●食器棚や窓ガラスなどには、ガラスの飛散防止措置をしておく。
●停電に備えて懐中電灯をすぐに使える場所に置いておく。
●散乱物でケガをしないようにスリッパやスニーカーなどを身近に準備しておく。
家屋や塀の強度を確認しておこう
●家屋の耐震診断を受け、必要な補強をしておく。
●ブロックやコンクリートなどの塀は、倒れないよう補強しておく。
初期対応の備え
消火の備えをしておこう
火災の発生に備えて消火器の準備や風呂の水のくみ置き(溺れ防止のため子どもだけで浴室に入れないようにする)をしておく。
火災発生の早期発見と防止対策をしておこう
●火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を設置しておく。
●普段使用しない電気器具は、差込みプラグをコンセントから抜いておく。
●電気に起因する火災の発生を抑制するため、感震ブレーカー(分電盤型)などの防災機器を設置しておく。
非常用品を備えておこう
●非常用品は、置く場所を決めて準備しておく。
●冬の寒さなど、季節を考慮した用品を備えておく。車載ジャッキやカーラジオなど、身の周りにあるものの活用を考えておく。
●スマートフォンの予備バッテリー(PSE マーク付)など、必要な電源を確保しておく。
非常用品として備えておくもの
非常持出品
両手が使えるリュックサックなどに、避難の時必要なものをまとめて、目のつきやすい所に置いておく。
飲料水・携帯ラジオ・衣類・履物・食料品・マッチやライター・貴重品・懐中電灯・救急セット・筆記用具・雨具(防寒)・チリ紙など生活に欠かせない用品です。
非常備蓄品
●地震後の生活を支えるもの、一人3日分程度(食料品等)
●停電に備えて:懐中電灯・ローソク(倒れにくいもの)
●ガス停止に備えて:簡易ガスこんろ・固形燃料)
●断水に備えて:飲料水(ポリ容器などに)1人1日3L目安
確かな行動の備え
家族で話し合っておこう家族で話し合っておこう
●地震が発生した時の出火防止や初期消火など、家族の役割分担を決めておく。
●外出中に家族が帰宅困難になったり、離れ離れになった場合の安否確認の方法や集合場所を決めておく。
●家族で避難場所や避難経路を確認しておく。
●台風等の風水害が同時期に発生した場合を想定しておく。
●普段のつき合いを大切にするなど、
隣り近所との協力体制を話し合っておく。
地域の危険性を把握しておこう
●自治体の防災マップ等で、自分の住む地域の地域危険度を確認しておく。
●自宅や学校、職場周辺を実際に歩き、災害時の危険箇所や役立つ施設を把握し、自分用の防災マップを作っておく。
防災知識を身につけておこう
●新聞、テレビ、ラジオやインターネットなどから、防災に関する情報を収集し、知識を身につけておく。
●消防署などが実施する講演会や座談会に参加し、過去の地震の教訓を学んでおく。
●大きな地震の後に同程度の地震が発生する可能性があることを理解しておく。
防災行動力を高めておこう
日頃から防災訓練に参加して、身体防護、出火防止、初期消火、救出、応急救護、通報連絡、避難要領などを身につけておく。
いかがでしたか?準備は万全ですか?
「備えあれば憂いなし」
まだ準備が済んでいない方は、早目のご準備を
地震や災害が起きてからでは遅いので。
エルデザイン広報担当ながちゃんでした( ^ω^ )
2025年は金運がアップの年
2025年01月06日
こんにちは! ( ^ω^ )エルデザイン広報のながちゃんです
2025年スタートしましたね!!
私は、健康第一に過ごせたらいいなと考えています笑
皆さんはどんな目標を立てられましたか?
さて、本日のブログはお家と風水の観点から運気を高めるポイントをお教えします!!
巳年の2025年は、実は金運を上げて豊かな財産を築く絶好の1年と言えるタイミングだそうです。

ラッキーカラーは、「グリーン」「ラベンダー」「ゴールド」の3色です。
「グリーン」は、「やすらぎ」や「自然」「バランス」などの心理的効果がある色。仕事・投資・健康・財産など大事な基盤となるものを守ります
「ラベンダー」は、「厄落とし」の色。神仏の加護や安心・安全をもたらし、家庭運や人間関係運をアップ。
「ゴールド」は、金運・人脈・気を引き寄せ、判断力を高める色。身の回りに取り入れることで、金運をアップ。
インテリアであれば気軽に取り入れるとが出来ますね♪
玄関、キッチン、寝室、トイレ、リビング、浴室など、さまざまな場所にラッキーカラーを取り入れ、開運を目指しましょう。
しかし、汚れていたり・空気が滞っていたり・湿気が溜まるとせっかくの開運行動も運気が下がってしまいます(汗)
リフォームでスッキリお家を綺麗にするのもおすすめですよ。壁紙に風水カラーを取り入れる方もいらっしゃいます。
お家のメンテナンスもしっかりされた上で、開運カラーを取り入れましょう(*^◯^*)
年末年始営業のお知らせ
2024年12月27日

2024年エルデザインをご愛顧いただきありがとうございました。
いつも困った時に電話をくれる常連さんを始め、たくさんのリフォーム会社の中からエルデザインを選んで頂き新しいご縁を頂いたお客様。
今年も素敵なご縁が巡った一年でした。心から感謝申し上げます。
さて、エルデザインでは
2024年12月28日(土)〜1月5日(日)までお休みを頂きます。
年始の営業は1月6日(月)8時〜となります。
HPやLINEでは24時間いつでもお問い合わせを受け付けております。ぜひご活用ください。
🔻LINEのお友達追加はこちらから🔻
🔻HPからお問い合わせはこちらから🔻
お休み中に頂きましたお問い合わせは、休暇明けにて順次対応して参ります。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
当ブログの内容は、
公式LINEでも配信中です。
ぜひ、お友達登録してくださいね。
皆さま良いお年をお迎えください ヾ(。・v・。)
エルデザイン広報担当ながちゃんでした!😄
12月の男前くん
2024年12月05日
こんにちは ( ^ω^ )
エルデザイン広報のながちゃんです!
「12月」「クリスマス」ときたら
イルミネーションでは無いでしょうか?
それでは岡山県内で見れる
イルミネーションをご紹介します

おかやま桃太郎まつり「MOMOTAROH FANTASY 2024」
会場:岡山駅前〜市役所筋、ハレまち通り(旧:県庁通り)、西口広場
期間:2025年1月5日(日)まで
時間:17〜22時
料金:無料
球数:LED約13万球
URL:https://www.ohk.co.jp/data/36870/eventpages/
「くらしき きらめきのみち」イルミネーション
会場:倉敷みらい公園、あちてらす倉敷、JR倉敷駅北ペデストリアンデッキ(アンデルセン広場含む)、阿知2丁目広場
期間:2025年2月14日(金)まで
時間:17〜22時
料金:無料
球数:LED約15万球
URL:https://www.city.kurashiki.okayama.jp/kirameki/
kurarayクリスマスファンタジー2024
会場:株式会社クラレ倉敷事業所 正門前
期間:2024年12月25日(水)まで
時間:17〜22時
料金:無料
球数:LED約4万8000個、点滅球2000個
キャンドルファンタジーin湯原温泉
会場:西の横綱露天風呂「砂湯」周辺
期間:2024年12月21日(土)
時間:キャンドル点灯17〜21時・花火20時30分〜
料金:無料
球数:626本のキャンドルを点灯、花火を打ち上げます。
URL:https://www.instagram.com/yubaraonsen.candlefantasy/
今年クリスマスは「カップルで」「お友達と」「ご家族で」
イルミメーションの煌びやかで、
幻想的な雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょうか?
エルデザイン広報担当ながちゃんでした( ^ω^ )
11月の男前くん
2024年11月07日
こんにちは ( ^ω^ )
エルデザイン広報のながちゃんです!
秋の例えにはいろいろあります。
「食欲の秋」「行楽の秋」「芸術の秋」「スポーツの秋」「実りの秋」「読書の秋」…
中でも有名なのは「読書の秋」じゃないでしょうか?

「読書の秋」という言葉は、唐の時代、韓愈(かんゆ)という詩人が詠んだ
「灯火親しむべし(燈火稍可親)」という詩がもとになっていると言われています。
夜が長く涼しい秋は、静かに読書するにはぴったりの季節ということですね。
今年は一味違う「読書の秋」を過ごしてみたい!
そんなあなたに、読書の楽しみ方を3つご紹介します。
@読書イベントに行く
「読書会」は全国各地でさかんに開催されており、ただ読書するだけでなく、集まった人たちとお酒を飲んだり、ご飯を食べたりと、さまざまなスタイルがあります。
●岡山のほほん読書会開催
2024年11月16日(土) 10:30〜11:30
サンマルクカフェ イオンモール岡山店
●読書週間おはなしの会
2024年11月16日(土) 15:00〜15:30
幸町図書館1階おはなしコーナー (岡山市北区幸町10-16)
●海外マガジン&書籍の無料配布
2024年11月23日(土)まで
10:00〜17:00 (日曜日は除く)
岡山国際交流センター 4階 図書資料室
A本を紹介しているラジオを聴く
本を紹介している雑誌やテレビはよく目にしますが、意外と知られていないのが「ラジオ」。
今ではスマートフォンでも簡単にラジオを聴けるので、ぜひ活用してください。
書店に行く暇がないひとに向けて、話題の書籍や新刊を紹介するラジオや、
パーソナリティの女優さんがおすすめの書籍を紹介するラジオ、
作家さんが名作を解説するラジオなど種類は様々。
アナタにあったラジオがきっとあるはずです。
Bお酒を飲みながら読書する
お酒を飲みながら読書をする、まさしく大人の「読書の秋」の特権です。
そんな特別な読書は、せっかくなので自宅ではなくバーなどに行ってはいかがでしょうか。
全国には「読書バー」と呼ばれる、読書をしながらお酒を飲むことを推奨する場所が多くあります。
探して足を運んでみるのも楽しいかもしれません。
毎年恒例の「読書の秋」。
今年はいつもとはちょっと違った読書の楽しみ方をして、秋を過ごしてみてはいかがでしょうか。
新しい読書の魅力を発見できるかもしれません。
エルデザイン広報担当ながちゃんでした( ^ω^ )
11月のお花
2024年11月05日
こんにちは!!エルデザイン広報のながちゃんです( ´∀`)♪
さて本日は毎月恒例、今月のお花紹介です!
倉敷市美和にあるY'sフラワーさんが、お花の定期便で毎週エルデザインに届けてくださいます!

桐子のように立体的で・繊細な美しい形が特徴の「ダリア」(和名はテンジクボタン:天竺牡丹)
日本に1842年頃、オランダより長崎出島を経由して江戸巣鴨に導入されたと言われる花なんだとか。
花言葉には、優雅、気品、華麗、栄華、威厳、感謝、あふれる喜び、移り気、不安定、 裏切りなどポジティブ要素とネガティブ要素どちらも含まれています。
見ていただく通り、1本だけでも存在感抜群ですね!!(^_^)
以上エルデザイン広報のながちゃんがお届けしました!!
来月のお花紹介もお楽しみに♪
総数113件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 →次の10件へ