HOME > L-designメニュー:床の張り替え
L-designメニューのカテゴリーを選んでください。※クリックで開閉します
床の張り替え
床素材別に選ぶ
フローリング
板間の痛みカーペットの汚れ等気になりだしたらフローリングの張り替えをお勧めします。
フローリングの張り替え目安は大体15~20年とされています。
フローリングを張り替えると高級感が出ます。色の濃い材料から明るい材料、和風の材料など家の雰囲気用途に合わせてご提案致します。
マンションの床の張り替えも対応(賃貸の場合、事前に管理会社や家主さまへ施工許可の確認をお願いします)
クッションフロア
フローリング(板間)が古く痛んできた。フローリングを張った様な感じに仕上げたい等、低予算で床をリフォームするなら、クッションフロアもオススメです。張り替え目安は、10年前後です。
(フローリングを張った様に見えると、お客様によく言われます)
表面はサラサラで肌ざわりもよく、色・柄も豊富に揃っていますので、様々な、お部屋に張る事が出来ます。
(店舗・部屋・廊下・台所・洗面・トイレ等用途に合った商品も有ります)
消臭機能やペット対応クッションフロアも有りますので、色々とご相談ください。
床のリフォーム工事の中では、価格を抑える事が出来る床材です。
マンションの床の張り替えも対応(賃貸の場合、事前に管理会社や家主さまへ施工許可の確認をお願いします)
床が抜けそうな前兆・原因
床が抜けそうな前兆としては、
■床が軋むような音がする■床がフカフカと浮いたような感じがする
■家具や家電などが沈んでいる
このような症状が見られている場合は、早めに相談されることを推奨します。
突然抜け落ち、足を怪我したり骨折や頭を打つなど重症化する場合もあり大変危険な状態です。
床が抜ける原因は、
■接着剤の劣化
床材として使用される合板フローリングは、複数枚の木の板を接着剤で張り合わせて作られています。
この接着剤は、経年劣化すると次第に接着力を失っていきます。(15年〜20年が目安)剥がれてくるとフローリングの角が浮いて反ってきたりします。
■床の下地の腐食・劣化
フローリングの下には、「根太」と「大引き」という木下地部分がありフローリングを支えています。
床下に湿気がこもっていたり、室内から床下へ水漏れがある場合は、影響を受けて下地が朽ちてしまうことがあります。
朽ちたり、弱ったりすることで支える力がなくなり、沈みや軋みが起きる原因となります。
■シロアリ害虫による被害
特に湿気がこもりやすい浴室や洗面室などの水廻りの床下は、シロアリにとって住みやすい場所となっています。
また湿気の含んだ木は柔らかくシロアリが「根太」や「大引き」を食べて、脆くなり床が抜けやすくなっている場合も。
床のリフォーム対応エリア
タイルカーペット
フロアタイル
店舗によく使用されている塩ビ製の床の材料です。
住宅でも、古くなったフローリング(板間)の上から張る事が出来ます。
土足用の仕様なので傷にとても強く車椅子を使用されても大丈夫です。
色・柄も店舗用ですので、とても豊富にあります。
インテリアに興味がある、チョット遊び心を出してみようかなとお考えのお客様には、お勧めの床の材料です。
カーペット
足に負担もかからず防音性・保湿性も優れています。カーペットが大好きなお客様にも十分満足して頂ける色・柄も豊富にあります。
お部屋のインテリアがお好きなお客様には、ワンポイント(アクセント)で、ラグもオーダーでお作りいたします。
ほとんどの商品(カーペット、ジュータン)が防炎・防ダニ・抗菌仕様になっています。他にもエアクリーン加工(消臭効果)された商品や虫ブロック機能の付いたカーペットも有りますし、マンションなどでも防音効果に優れていますので、快適に過ごしていただけます。
色・柄も豊富に有りますし、工事日数もかからず、工事中のほこりや音もあまり出る事なく、お部屋のイメージが、とても変わります。
大きな家具やピアノが有るなどで、お悩みのお客様もお気軽にお問い合わせください。
洋室・リビング・廊下・階段など汚れが気になってきたら、張替えをお勧めします。
お部屋の雰囲気、家具やカーテンの色に合わせて楽しくお選びください。ウール100%のカーペットなども昔と違い、お求めやすくなってきています。
家具移動について
床の張り替えで嬉しいこと
張り替えは既存の床材を取り去って新しいフローリングを貼り直す方法です。
張り替え時には床だけでなく床下の状態も確認できるという大きなメリットがあります。床下からくるたわみや軋み、シロアリによる被害など、フローリングに起きている問題の原因を探ることができるのが大きなポイントです。
張り替えるよりも割安で工期も短い重ね張り工法の場合は、既存のフローリングの上に、新しいフローリング材を重ねて張っていく方法で既存の床が下地の代わりとするので下地の劣化に気付かないケースもあります。
築年数が長いお家は、下地の様子も知ることができますので張り替えをお勧め致します。
古くなった床材や傷んだ床を新しい素材に張り替えることで、部屋全体がリフレッシュ。 例えば今まではダークブランなど暗めの床材だったのをホワイトなどの明るい床材に変えるだけでグっとお家の印象が変わります。我が家じゃないみたい!と気分が上がりますね。
床の張り替え目安は15年から20年です。床材も日々進化していますので、張り替えた当時よりも性能がアップしています。例えば歩行時のクッション性や断熱性・防汚性・耐久性など各メーカー「汚れや傷かつきにくい長持ちする床」への追及による機能性の充実も感じることができます。
床の張り替えならエルデザインにお任せください!!
●子供部屋に安心な床材は?
●フローリングがキズだらけ
●ペットに優しい床材は?
●階下への音が気になる
●畳の部屋を洋室にしたい
※下地の痛み具合もきちんと調べてご報告致します!!
フローリングのキズ補修やカーペットの汚れ等、床のお悩みは何でもご相談ください!!