
現在は塩化ビニール製の水道管が使われていますが、1980年代後半までは鉛が使われていました。鉛の給水管で水道水を長時間使わずにいると、
水道管の中の水に鉛が溶け出す恐れがあります。
ちなみに最近は減ってきましたが、鉄製の水道管が使われている場合もあります。鉄製の水道管の寿命は20年ほどです。
水道水には塩素やトリハロメタンといった、人体に有害だと言われている物質が含まれています。
日本の水道水には「51項目の水質基準」と「26項目の水質管理目標設定項目」が設定されています。残留塩素やトリハロメタンなどにも基準が定められているので、基本的に毎日水道水を飲んでも健康に影響はないと言われています。
ただし、塩素が含まれる水道水を飲み始めたことで心筋梗塞などの疾患が増えたというデータもあります。体内に老化の原因になる活性酸素を発生させたり、内臓を傷めたりする原因にもなると言われています。


浄水器を使えばもっと手軽に塩素やトリハロメタン、鉄さびなどを除去できます。
敷地内の水道管を全てやり直す事は大変です。