2024年06月20日
こんにちは! ( ^ω^ )
エルデザイン広報のながちゃんです
本日は、弊社ニュースレター
「ひだまり新聞」に連載中の
イラストレーター、いまがわゆいさんの
イラストのご紹介です。

護王神社の狛犬は「イノシシ」で
足腰守護のお利益があるそうです。
京都府京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴圓町385
他にも変わった狛犬が結構あります。
岡崎神社の狛犬は「ウサギ」で
子授けや安産、縁結びのお利益があるそうです。
京都府京都市左京区岡崎東天王町51
大豊神社の狛犬は「ネズミ」で
縁結、子授、安産、繁栄のお利益があるそうです。
京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1
三宅八幡宮の狛犬は「ハト」で
かん虫封じ、子どもの病気平癒、夜泣き、学業成就のお利益があるそうです。
京都府京都市左京区上高野三宅町22
法輪寺(日本三大虚空蔵菩薩の寺)の狛犬は「阿:虎、吽:牛」で
虚空蔵菩薩は丑寅の方角の守護神であることから、丑年・寅年生まれの人の守り本尊です。
京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町
大原野神社の狛犬は「シカ」で
開運、厄除け、縁結びのお利益があるそうです。
京都府京都市西京区大原野南春日町1152
新日吉神宮の狛犬は「サル」で
"魔が去る"・"何よりも勝る" という語呂合わせから、厄を避けて幸福を授けてくれると言われています。
京都府京都市東山区妙法院前側町451-1
いかがでしたか?
京都だけでもこんなに変わった狛犬を拝見する事ができる様です。
皆さまも「変わった狛犬」を巡って楽しんでみてください。
エルデザイン広報担当
ながちゃんでした! ♪(´ε` )