2022年09月20日
エルデザイン広報のながちゃんです!
台風が過ぎ去って、もう少し秋らしく涼しい日が増えないかな〜と期待するばかりです。
秋といえば

美味しい食べ物で増す!という理由以外にも、ちゃんとした理由がありました!笑
誰かに話したくなる豆知識をご紹介しますο。..+(●´▽`)
◆セロトニンが関係しているという説◆
セロトニンは、私たちの脳内で分泌される成分で、食欲を抑える効果があるとされています。セロトニンの分泌量は、日光に当たる時間に比例して増えていくのが特徴です。
つまり、秋は日照時間が短いため、セロトニンの分泌が少なくなり、食欲増加に繋がっていると考えられています。
◆夏バテが解消するからという説◆
秋の前の季節である夏は、うだるような暑さから夏バテになる人も多いです。夏バテの特徴として、食欲不振や疲労などがあげられます。
その夏が終わると、気温が一変して急に涼しくなりますよね。そうすると、夏バテによって失われていた食欲が戻り、食欲が増したように感じられるのだと考えられています。
他にも、冬に備えて栄養を蓄えるためという説もあります(笑)
人間も冬は動物のように冬眠してたいですが、そうも行きません。。。
食欲の秋、旬のものを食べて夏の疲れを癒しましょう!
倉敷リフォーム エルデザインから情報をお届けしておりますっ