お風呂の水漏れは、「見えにくいけど家全体にダメージを与える」厄介なトラブルの代表格です。
●浴槽のひび割れ・亀裂
【原因】
・経年劣化や強い衝撃で浴槽にヒビが入る
・特にFRP(樹脂)や古いホーロー浴槽に多い
【改善策】
・小さなヒビ → 専用補修剤で一時的に補修可能
・深い亀裂 → 浴槽ごと交換 or ユニットバスへの変更が必要
●排水口や排水管からの漏れ
【原因】
・ヘアキャッチャーの詰まり、排水パッキンの劣化
・床下の排水管の勾配ズレ・継ぎ目の緩み
【改善策】
・排水口周辺の清掃(髪の毛・石けんカス除去)
・パッキン交換・排水管の接続チェック
●浴室床の防水層劣化(在来工法)
【原因】
・タイル張りの床は、表面が無事でも下の防水層が劣化していることがある
・床から徐々に階下へ漏水するケースも
【改善策】
・軽度なら防水塗料での再塗布補修
・範囲が広ければ浴室の床張り替え or ユニットバス化を検討
●壁・床の隙間やコーキングの劣化
【原因】
・浴槽と壁の接合部や床まわりのシーリング(コーキング)が劣化
・小さな隙間から水が床下へ侵入
【改善策】
・古いコーキングを除去し、打ち直し
・防カビ・耐水性のある浴室専用シーリング材を使用
●シャワー金具・水栓の接続部からの水漏れ
【原因】
・接続部分のナットのゆるみやパッキン劣化
・シャワーホースの根元が劣化して水がにじむ
【改善策】
・ナットの増し締め/パッキンの交換
・シャワーホースや水栓本体の交換も検討
●浴槽の循環アダプターまわりからの漏れ
【原因】
・循環口まわりのパッキン・接続部の劣化
・アダプターの詰まりや緩みにより漏水
【改善策】
・フィルター清掃/循環金具のパッキン交換
・繰り返す場合は給湯器側の点検も必要
HOME > お風呂(水漏れ)
お風呂での水漏れ
放置すると危険
●床下・壁の腐食
→シロアリ被害や構造体の劣化に繋がります
●下階への漏水
→アパートや2階建て住宅では階下被害に繋がります
●カビ・悪臭の発生
→換気しても取れず、健康にも影響が出てきます