@設定温度が低くないか?
→設定温度を42〜45℃に上げてみる
A水が多く混ざっていないか?
→ハンドルを「お湯側」へしっかり調整
B同時に他の蛇口・シャワー使用していないか?
→使用箇所を1カ所に絞って確認
Cタンクのお湯が空になっていないか?
→昼間沸き増し設定をON/翌朝まで待つ
D蛇口までの距離が長くないか?
→数秒〜十数秒流し続けて温まるか確認
HOME > 給湯器不具合(お湯2)
お湯がぬるい時のチェックポイント
よくある原因と具体的な改善策
●給湯温度の設定が低い
【原因】
給湯器のリモコンが38℃〜40℃になっていることが多い
【改善策】
リモコンの設定温度を42℃〜45℃に変更して様子を見る
●混合栓で水が多く混ざっている
【原因】
蛇口やシャワーのハンドル位置が「中途半端」になっていると水が混ざりぬるく感じる
【改善策】
お湯側にしっかりひねる/レバーを温かい方向に調整
●お湯が配管内で冷めている
【原因】
寒い日は特に、長い配管を通る間に冷えてしまう
【改善策】
出し始めに数秒〜数十秒流してから使う
●タンクのお湯切れ(エコキュート)
【原因】
一度に大量に使った後、タンク内のお湯がなくなってぬるくなる
【改善策】
「昼間沸き増しモード」をONにする/翌日まで待ってみる
●同時使用で給湯能力オーバー
【原因】
台所+お風呂など同時に複数使用で湯量が不足
【改善策】
使用箇所を1つに絞る/時間帯をずらして使う
●冬場の凍結・冷えによる影響
【原因】
屋外配管が冷えていたり、凍結気味だと湯温が上がらない
【改善策】
配管の保温材を確認/凍結対策を行う
●センサー異常・機器の故障
【原因】
リモコンの設定温度と実際の温度が合わない、エラーコードが出ている
【改善策】
エラーコードを記録 → メーカーや設置業者に相談
●フィルターのつまり(エコキュート)
【原因】給水フィルターにゴミが詰まり、お湯の温度が安定しない
【改善策】
ストレーナー(フィルター)を掃除 ※慣れていない場合は業者に依頼