@ブレーカーが落ちていないか?
→入れ直す/復旧しないなら電力会社・業者へ連絡
A操作盤の給湯スイッチがOFFになってないか?
→ONにする
Bお湯が使い切られてないか?(深夜電力タイプ)
→翌朝まで待つ/昼間沸き上げをONにする
C冬場、配管が凍っていないか?
→室内からの自然解凍/ヒーターで温める
Dフィルターや止水栓が詰まっていないか?
→掃除する/業者に点検依頼する
E操作パネルにエラーコードが出ているか?
→コードを控えてメーカーに聞く
Fお湯側だけ出ない
→水栓の切替バルブの問題あり
→蛇口を切り替え/交換も検討
HOME > 給湯器不具合(お湯)
【まず確認】お湯が出ない時のチェックポイント
よくある原因と具体的な改善策
●お湯切れ(タンク内のお湯を使い切った)
【原因】
・一度に大量に使用(追い炊き・洗面・洗濯同時など)
・節電モードで湯量が少なく設定されている
【改善策】
・昼間沸き上げモードをONにする
・翌日以降は湯量設定を「多め」に変更する
●停電やブレーカー落ちている
【原因】
・一時的な停電や漏電ブレーカーの作動
【改善策】
・ブレーカーの確認
・復旧しない場合は業者 or 電力会社へ連絡
●凍結している(特に冬場の朝に多い)
【原因】
・外部配管や蛇口付近が凍って詰まる
【改善策】
・配管にタオル+ぬるま湯で解凍(熱湯NG)
・冬場は保温カバーやヒーターを設置
●フィルター詰まり(水が入らない・出ない)
【原因】
・配管入口のストレーナー(フィルター)にゴミが溜まる
【改善策】
・フィルターを取り出して掃除
・不安な場合は業者にメンテナンス依頼をする
●エラーコード表示(内部異常の可能性)
【原因】
・センサー異常、制御基板トラブル、ヒートポンプの故障など
【改善策】
・表示されているエラーコードを記録
・取扱説明書 or メーカーサイトで確認
・メーカー または 設置業者に連絡しましょう
〜自分で改善できること・できないこと〜
【自分でできる】
・ブレーカー確認
・スイッチON/OFF
・フィルター掃除
・凍結解消
【業者に依頼すべき】
・ヒートポンプの故障
・内部基板や電装の不具合
・配管の交換や漏水対応
・エラーコード修理
故障かな?と思ったら、「エルデザイン」にご相談ください!