レンジフードからの「異音」は、ファンやモーターなどの内部パーツが原因であることが多く、症状によっては放置せず早めの対応が必要です。
●ファンに油やホコリがこびりついている
【原因】
・長期間掃除していないことで、ファンの羽根に油・ホコリが固着
・回転バランスが崩れて「ゴーゴー(低音)」「ガタガタ」「カタカタ」と音が鳴る
【改善方法】
・フィルターやファンを分解して掃除(年に1〜2回が目安)
・ぬるま湯+中性洗剤で油汚れを分解し、しっかり乾燥
・音が収まれば改善が期待できます
●ネジや部品のゆるみ・外れ
【原因】
・ファンやフードカバーの取り付けが緩んでいる
・ビスの緩みが原因で「ビリビリ音」「ガタつき音」が発生
【改善方法】
・フィルターやファンカバーを外して、ネジのゆるみを確認・締め直す
・カバーがしっかり固定されているかも要チェック
●モーターの劣化・軸ブレ
【原因】
・使用年数が長い場合、モーター軸の摩耗やベアリングの劣化「キーン(金属音)」と音がします
・ファンが正常でも、内部から「ジー」「ウィーン」など連続音
・ファンの回転軸にあるオイルが不足しキュルキュル(摩擦音)音がする
【改善方法】
・本体の寿命が近いサイン。分解清掃では改善しないことも多い
・カバーがしっかり固定されているかも要チェック
●異物の混入(虫・ホコリ・破片など)
【原因】
・吸気口から虫やゴミが入り、ファンに当たって異音発生
・吸気口カバーの破損でゴミが内部に落ちることも
【改善方法】
・一度電源を切ってファン周辺を確認・掃除
・異物が入りやすい機種は、市販のフィルターやネットで予防
●本体の設置不良・共振音
【原因】
・本体が壁や棚と接触している/固定があまい
・運転時に「ブルブル」「カタカタ」と振動が伝わっている
【改善方法】
・壁や天井との間にゴムパッドや緩衝材を挟む
・取付けが甘い場合は、業者による設置調整が必要
音の種類(カタカタ・ジー・ガラガラ)により原因と対応が変わります
内部モーターやファン軸の故障は、分解や部品交換が必要なケースもあります。また、放置するとモーター焼き付きや本体故障につながるため注意が必要です。
上記のような症状があり、不安な方はお気軽にご相談ください