和室から洋室リフォーム

LINE

お問い合わせ

TEL

和室から洋室リフォーム

HOME > 和室から洋室リフォーム

倉敷市で和室から洋室へリフォームはエルデザイン

倉敷 リフォーム 和室 洋室 畳 フローリング 襖 土壁 クロス 張り替え 貼り替え

用途に合わせて様々なリフォーム


【王道】畳からフローリングへリフォーム



既存の畳をはがし、フローリングやクッションフロアに張り替える工事です。
フローリング材は畳よりも厚みがないため、そのまま張ってしまうと隣室との段差が生まれてしまいます。その段差を解消するためにかさ上げをしたり下地の追加工事が必要になってきます。

また、築年数が経っていて下地が腐食していたり、脆くなってふわふわしている場合は下地から修繕する必要があります。
さらに古い家では断熱材が床下に入っていない場合があります。
畳からフローリングに張り替えるのであれば、冷え対策に断熱材は必須だと言えます。

下地が今どんな状況であるか(畳をあげないと分からない)という部分から、全体の値段がそれぞれのお家で変わってきます。


砂壁や土壁から壁紙(クロス)に貼り替え



経年劣化により砂壁や土壁がポロポロと剥がれ落ちてきていたら壁自体の強度や機能が下がってきています。
また調湿性能が低下すると、壁面にカビが生えたりします。これらの症状が出てきていたらリフォームの検討時期です。
リフォームの方法としてはそのまま砂壁や土壁として上から塗り替えたり、砂壁や土壁の上から壁紙(クロス)を貼るなどの方法があります。

砂壁や土壁の上から壁紙(クロス)を貼る場合は、砂壁や土壁の上に下地として石膏ボードまたは合板を貼り、その上から壁紙を貼ります。

〜真壁から真壁、真壁から大壁 壁の仕上げ方〜

築年数にもよりますが、多くの家庭の和室は真壁(しんかべ)と呼ばれる昔ながらの柱や梁が剥き出しの構造になっています。
洋室にリフォームをお考えの場合は、柱や梁を見えないように内壁に収める大壁(おおかべ)にするのか、柱や梁は残したままクロスを貼る真壁から真壁に仕上げるのか検討する必要があります。

真壁と大壁では写真のように大きく雰囲気が変わってきます。
和室の雰囲気を無くし、洋室にリフォームしたい場合は、大壁の仕上げにすることがおすすめです。

倉敷市 リフォーム エルデザイン 和室から洋室 畳 フローリング 砂壁 土壁 クロス お問い合わせ 



押入れをクローゼットにリフォーム




・押入れの奥行きが広ずぎて使いづらく物置状態になっている
・洋服を収納できるようにしたい
・押入れの中の湿気が気になる
・和室そのものを使わなくなった

といった悩みから、押入れをクローゼットにリフォームする方が増えています。

・ふすまを扉や折戸に交換し、中の棚(枕棚)を撤去して、洋服用ハンガーパイプを取り付ける工事
・既存の押入れのサイズを拡張してウォークインクローゼットに
・二つに分けて、クローゼットと可動棚にリフォーム 
・押入れスペース自体を無くして仏間を置くスペースにしたい

など収納したい物や活用したいスペースによって様々なリフォームが可能です。

増設したい棚の数や、扉の素材・種類、壁紙を貼りたい場合にはクロスのグレードなどによって、全体の値段がそれぞれのお家で変わってきます。

【和室から洋室へリフォームするメリット】


・畳のメンテナンスが不要になる
(湿度を畳が吸収→カビが生える心配がなくなる)
・フローリングになることで掃除がしやすくなる
・模様替えしやすくなる

など人気のリフォームでもあります。

参考価格について

6帖の和室を洋室にリフォームしたい参考価格は、

・畳→フローリング
・土壁→クロス仕上げ(全面+天井)
・押入れ→クローゼット(枕棚付き)
・襖の貼り替え

上記一式 55万円〜 (税・工事費込み) となっています

※価格が変動している場合がございます。
   正確な金額についてはお見積もりを取られることをお勧めします。

お見積もりや現場調査は無料ですので、お気軽にご相談ください!

倉敷市 リフォーム エルデザイン 和室から洋室 畳 フローリング 砂壁 土壁 クロス お問い合わせ 

和室はそのままに洋風な雰囲気にリフォーム



京間・江戸間・六一間 を琉球畳にリフォーム



一般的によく見られる畳を縁のない半畳の「琉球畳」に替えるだけでもお部屋の雰囲気がグッとお洒落な「洋風に」変わります。

色褪せしにくく、耐久性があり、カビやダニも発生しにくいという点も魅力的です。

「琉球畳」はカラーバリエーションが豊富で、和室空間を色鮮やかにも、優しい淡い雰囲気にも、シックな「和モダン」な雰囲気にもできます。

ソファーやベッドとも馴染み相性がいいので、「畳」は無くしたくないけど 洋風にしたいとお考えの方にはとてもおすすめです。



襖を洋風に貼り替えてリフォーム



襖には木素材でできた本襖、戸襖、源氏襖など
(中身が格子状のしっかりした骨組みで作られているため、丈夫で耐久性が高い)

軽量素材でできた段ボール襖、発泡ふすまなどがあり、一つ一つ張り方が違ってきます。
(襖の素材が木ではなく圧縮した段ボールで作られてる)

本来は「襖紙」という襖用の紙を張るのが一般的ですが、襖の種類によっては「壁紙」(クロス)を貼ることができます。

「本ふすま」は伝統的なタイプの襖であり組子のうえに紙を何重にも貼って仕上げていく点が特徴です。
襖紙が古くなったり、デザインにあきたりしたとしても比較的簡単に張り替えることができます。

「戸ふすま(板ふすま)」は、組子のうえにベニヤ板が貼ってあるのが点が特徴です。
こちらも壁紙を貼ることができます。

軽量素材でできた段ボール襖、発泡ふすまなどは、強度が弱く反りやすかったりしますのでコチラは貼り替えができません。

安く早く自分でDIYできるシール付きのリメイクシートなども普及していますが
ふすま紙とクロスでは吸湿性などが違うため、壁紙を襖に張り付ける糊やテープ、施工の仕方によっては長年使用していると襖の反りや歪み、シミやカビの原因になる場合もありますので、長期的な視点で考えれば、プロに頼み施工してもらう方が安心です。

倉敷市 リフォーム エルデザイン 和室から洋室 畳 フローリング 砂壁 土壁 クロス お問い合わせ 


倉敷市 リフォーム エルデザイン 和室から洋室 畳 フローリング 砂壁 土壁 クロス お問い合わせ 

前のページに戻る
ページの先頭へ
L-design 恒松建築株式会社 会社案内 建設業許可:岡山県知事(般-4)第25279号 宅地建物取引業許可:岡山県知事(1)第5904号

〒710-0826
岡山県倉敷市老松町
5丁目629-2 Google MAP
TEL:086-441-8123
FAX:086-441-9568
建設業許可:
岡山県知事(般-4)第25279号
宅地建物取引業許可:
岡山県知事(1)第5904号

ZEH普及目標と実績

家仲間コム

カテゴリー別 リフォーム 例 紹介
63例 ヒント 満載 施工 事例 集 プレゼント さしあげます
国内大手主要取引メーカー
倉敷 リフォーム タカラスタンダード パートナーショップ
LIXIL リクシルリフォームネット  窓 窓マイスター  
まかせて安心 不動産 キャリアパーソン 有資格者 在籍店 全国宅地建物取引業協会連合会
takagi タカギ シングルレバー 混合栓 一体型 浄水器

工事費込みで、このお値段!

倉敷 エルデザイン 男前大工います 男前くん ライン LINE スタンプ 販売 地元 キャラクター
確かな信頼 リピート率 66% 男前の大工います リフォーム 恒松建築 株式会社

エルデザインの
2023年 最新15秒CM

エルデザイン 腕が良い 人柄が良い 顔が良い 三拍子 揃った 大工 

エルデザインの看板キャラ
男前大工ナニコレ珍百景
全国デビューしました!!

弊社 主催 夏休み イベント 集まれ ちびっこ職人 Toutube 配信中

弊社主催の夏休みイベントの
様子をYouTubeで配信中!!

猫 殺処分 ゼロ 保護猫 譲渡会 活動 寄付 NPO法人 倉敷猫まもりの会 応援

殺処分ゼロを目指して
保護猫活動を応援しています。

LINE ライン
facebook フェイスブック
X twitter ツイッター

Xは登録が必要です

YouTube ユーチューブ
instagram インスタグラム

Instagramは登録が必要です

動画で見せる リフォーム 新築 リノベーション

Instagramが見れなかった方は
コチラからご覧ください

Ameba アメーバ BLOG ブログ
MENU
L-design
TEL:086-441-8123、営業時間/8:00〜19:00
「家」のちょっとしたお困りごと喜んで対応いたします!最短で即日対応致します!