岡山市東区 浴室ドア交換
カバー工法で折戸を交換しました。 ![]() 毎日使う浴室。中でも「ドアの不具合」は、 実はリフォームのサインかもしれません。 湿気の多い浴室では、ドアまわりの劣化が最初に現れ がちです。気づかないうちに、内部の老朽化が進んで いることもあります。 ールが外れかけている…。こうした症状は単なる部品 の劣化と思いがちですが、実は「浴室全体の老朽化」 の前触れであることも少なくありません。 湿気が多い場所だけに、ドアのパッキンのカビ、ヒン ジのサビ、枠のゆがみなどが進行している場合、浴室 内部の見えない部分でも劣化が進んでいる可能性があ ります。 築10年以上の浴室なら 「そろそろ全体を見直す時期かも?」 と考えるのが安心です。 浴室は高温多湿な空間。目に見えない部分の傷みが進行 してからでは、修繕費もかさみやすくなります。 早めにリフォームを検討することで、快適さも、安全性 も、結果的にはコスト面も安心につながります。 格段に向上。浴室暖房乾燥機付きや、汚れがつきにくい 床材・壁材なども人気です。「ヒヤッとする床」や 「冷たい浴槽」も今は昔。 毎日の入浴がぐんと快適になります。 リフォームサインのひとつ。 気になる方は一度、プロに見てもらうのがおすすめです。 エルデザインでは、倉敷エリアの浴室リフォームを多数 |
浴室ドアがボロボロになってきたので交換して欲しいと依頼を頂きました。